赤ちゃんの必須アイテム、おむつ。自分でトイレに行けない赤ちゃんはオムツがかかせません。
さて、そのおむつですが、紙おむつと布おむつのどっちがいいでしょう。紙おむつと布おむつを実際使ってみた感想も含めて、おむつのことを紹介します。
布おむつと紙おむつ、どっちがいい?
と聞かれたら、私は
と私は答えます。
実は私、上の息子を7か月くらい布おむつで頑張りました。何が私をそんなに頑張らせたのかは今では謎ですが・・・。
その体験から、布おむつと紙おむつのメリット、デメリットをまずはお話したいと思います。
布おむつのメリットとデメリット
布おむつを使っていた私の体験から布おむつと紙おむつのメリットとデメリットをお話します。
まず、布おむつのメリットは、以下のとおりです。
何回も使用できて経済的
布おむつは洗濯すれば何度も使用できるので経済的です。
環境にやさしい
紙おむつのように使い捨てではないので環境に優しいです。
おむつが早く取れます
布おむつは紙おむつのようにおしっこを吸い取ってくれないので、赤ちゃんがおしっこの気持ち悪さを感じて、おむつが早く取れます。
まず、布おむつのデメリットは、以下のとおりです。
とにかく洗濯が大変
新生児は緑色のうんちを一日に何回もするので洗濯が間に合いません。うんちが付いた布おむつをそのまま洗濯機にポイなんてことは到底出来ません。まず、バケツに付けて下洗いしてからということになります。洗濯が多くかなり手も荒れました。
おむつを交換する回数が多くなる
紙おむつはおしっこを紙おむつと違って尿を吸い取りませんので、おむつ交換の回数が多くなります。
おむつかぶれになりやすい
布おむつは、尿を吸い取らないので、赤ちゃんのお尻の状態が悪くなって、おむつかぶれを起こすことがあります。ウチの子もお尻が荒れてしまいました。
外出時が大変
布おむつは外出する時も大変です。布おむつはかさ張りますし、使用済みの布おむつも捨てられません。1か月健診で外出したとき、やはり紙おむつの方がいいかもと、こころが揺れたことを思い出します。
紙おむつのメリット・デメリット
次に紙おむつのメリットとデメリットを見ていきます。
洗濯は不要
おしっこをしても、うんちをしてもそのままおしりふきと一緒にくるくるっとして捨てられることです。
おむつを替える回数が少ない
おしっこを数回しても、おしっこを吸い取ってくれるので、布おむつに比べてオムツ交換の回数は少なくなります。
おむつかぶれになりにくい
布おむつとの比較ですが、紙おむつは尿を吸い取るので布おむつよりは、おむつかぶれが少ないです。
便利な機能がある
うんちや、おしっこをしたらお知らせラインというものもあって、おしっこをしたかどうか視覚で確認できます。
逆に紙おむつのデメリットは以下のとおりです
おむつ代がかかります
紙おむつは1枚20円ほどかかります。単純計算ですが一日に10枚使うとすると200円/日、月30日とすると6,000円/月、1年12か月とすると72,000円/年になります。ビックリですよね。
環境にやさしくない
紙おむつは使い捨てですので環境にはやさしくありません。
おむつ離れが遅くなる
赤ちゃんがおしっこしたことに気が付かず、おむつ離れが遅くなると言われています。
まとめ
布おむつと紙おむつのメリット、デメリットをまとめると以下の表のとおりです。
項目 | 布おむつ | 紙おむつ |
経済性 | 〇 | × |
環境にやさしい | 〇 | × |
労力・手間 | × | 〇 |
おむつかぶれ | × | 〇 |
おむつ離れ | 〇 | △ |
というわけで、布おむつ、紙おむつともメリットとデメリットがあります。
私は布おむつと紙おむつの両方を使いましたが、布おむつはかなり大変でした。
上の息子を7か月くらい布おむつだけで頑張りましたが、慣れない育児と布おむつの洗濯、赤ちゃんがおむつかぶれなる・・・など体力的にも心理的にもすっかり疲れてしまいました。
お母さんが布おむつの手間でまいってしまう・・・ということを考えると、経済性というデメリットを考えても、私としては
ということになります。
ちなみに下の娘の時は、ほとんど紙おむつを使用して、体力的、心理的に余裕があるとき、そして、赤ちゃんのお尻の状態がよいときだけ、ちょこっと布おむつを使っていました。
というわけで、もし布おむつを使いたいのであれば、紙おむつも併用することをお勧めします。