小学生

【夏休みの自由研究】小学生のアイデアやテーマをまとめてみました!

 さて、夏休みが終わりに近づくと、子供の宿題、特に自由研究が気になるところです。

 ウチの子が通う小学校では、自由研究の展示会があるので、他の子がどんな自由研究をやったのか見ることができます。

 そんな、自由研究の展示会にあった子どもたちの自由研究をまとめてみましたので、子供の自由研究選びにお役立てください。

個性がいっぱいの子どもの自由

 さて、小学校で展示されていたみんなの個性いっぱいの自由研究。

 とても興味深いものばかりです。

 そんな自由研究を系統ごとに紹介します。

工作・手芸系

  • 木材を使った本棚
  • 木の枝や葉っぱを使ったオブジェ
  • 割りばしとつまようじで作った恐竜
  • 厚紙と段ボールで作った家
  • お菓子の箱と紙粘土で作った動物園
  • お菓子の箱にセロファンを付けた水族館
  • 手芸の人形、キーホルダー、ビーズを使った作品
  • 小さいタイルをくっつけたコップ置き

 木工系は男子手芸は女子というところです。

 低学年の方が工作をしている割合が高く、お父さんやお母さんに手伝ってもらいながら、一生懸命作った感じがしてほほえましいです。

社会研究系

  • 公共施設(浄水場・下水処理場)について
  • 発電所(火力、水力、風力)について
  • 地域の偉人について
  • お城、遺跡について
  • 宿場町、古道について
  • 鉄道、バスについて(時刻表、路線図)
  • いろんな国の旗について
  • 日本の県について
  • 世界の国について
  • 住んでいる町のいいところ、名所・旧跡
  • 地域で起こった過去の災害について
  • バナナはどこで作るのか

 浄水場や下水処理場などは、夏休みの時期に施設の見学会を開催しているので、水が浄水場で水道水になる仕組みなどを調べている子が多かったです。

 高学年になってくると、地域の歴史などが綿密に調べられていて、なかなか立派です。

生物・観察系

  • 虫の観察(カブトムシ、クワガタ、あり、だんごむし)
  • 飼っているペットの観察(犬、猫、インコ、金魚、メダカ)
  • 花、草の種類について(押し花とお花の名前など)

 この辺は、自由研究の王道でしょう。

 小学生の好きなカブトムシやクワガタの飼育や観察をした子も多かったです。

 そして、自分の飼っているペットの観察して、ウチの猫は何をどれだけ食べるとか、好きな遊びは何か、何をしたら喜ぶのかとか、いろいろ調べています。

 手乗りインコはホッペの下をくすぐると嬉しそうにするといったかわいらしい発見などもが書かれていました。

ウチの息子の自由研究(参考)

 ウチの息子は、クマムシの観察を自由研究のテーマにしていました。

 クマムシというのは、寒くても、乾燥していても、真空でも生きながらえるという、「最強生物」とも言われている4本足の微生物です。

 テレビでクマムシを見て息子が、興味を持っていたところに、クマムシが見える顕微鏡ミクロモンスター LED内蔵ズーム顕微鏡&調査キットというものを本屋で見つけたため、「クマムシ」が自由研究のテーマとなりました。

 クマムシは苔の中に住んでいるということで、息子は学校の苔、公園の苔などを取ってきて顕微鏡で見てましたがどこにもいません。お出かけをした先の山とか、川原の石にくっついている苔なども見ましたが、どこにもクマムシはいませんでした。夏休みも終盤に近付き、かなりあせっていたところ、旦那が、家の前の道路の側溝にくっついていた、カラカラに乾燥した苔を取ってきたところ、やっとクマムシを発見しました。

 顕微鏡にスマホのカメラを合わせるとクマムシの写真が撮れます。

 本屋さんには、本と実験器具がセットになったものがたくさん売っていますので、自由研究にはもってこいかと思います。

化学・実験系

  • ドライアイスを使った実験
  • 虫メガネで太陽の光を集めて紙を燃やす実験
  • 水に塩や砂糖を溶かしてみる実験
  • 色を付けた水を炎天下に置いて温度の変化をみる実験
  • 10円をピカピカにする
  • 石鹸を作ってみる

 実験関係の自由研究は、なかなか面白いです。

 中にはなんじゃコリャ?というものもありましたが、子どもの着眼点というものは本当に面白いものです。

 例えば、ドライアイスの実験ですと、「スーパーで貰ってきたドライアイスを水に入れたり、一瞬触ってみる」といった実験です。

 私が、一番驚いた実験は「色を付けた水を炎天下に置いて温度の変化をみる実験」というものでした。

 色を付けた水を炎天下に置いて温度の変化をみる実験
 ペットボトルに水を入れ、赤、青、黄、黒の絵の具をいれた色水をつくり、透明なままの水を入れたペットボトルといっしょに夏の炎天下に置いて、その後、温度を測るというものです。たぶん、黒のペットボトルの水が一番温度が高くて、絵の具を入れていない透明な水が一番温度が低いのかな・・・などと思っていたら、実験結果はどの色の水も全部温度は同じ!とのこと。なるほど、目からウロコで逆に驚きました。

地学系

  • 太陽、月、星の研究
  • 星座について
  • 石の種類、川で拾ってきた石について
  • 宝石について
  • 化石と恐竜について
  • 天気、台風について
  • 地震・津波について

 地学系ですが、これがなかなか多かったです。

 地学と言うと縁遠い感じもしますが、実は結構身近なモノだったんだと思います。

医学系

  • 脳の仕組みについて
  • 病気について
  • なみだはなぜ出るのか

 なかなか難しいテーマですが、良く調べられています。

 病気は「糖尿病」について調べられていました。

 大人が見ても大変勉強になりました。

趣味系

  • パンの作り方
  • カレーの作り方
  • タピオカを作ってみる
  • 好きなサッカーチームについて
  • 電車・自動車・飛行機について
  • 地域の名物、お菓子、お土産について
  • 交通標識について
  • 夏休みにお出かけした旅行記
  • 登った山について
  • 釣りについて

 趣味系の自由研究は多種多様で、いろいろ面白いです。

 地域の名物についての自由研究は、いろんなお店のお菓子について調べていました。なかなか面白く、参考になりました。

まとめ

自由研究のまとめ

  • 工作・手芸系
  • 社会科学系
  • 生物・観察系
  • 化学・実験系
  • 地学系
  • 医学系
  • 趣味系

 子どもの自由研究の展示を見ると、子どもって本当にいろんなことに興味を持つなぁと思います。

 そして、子どもの自由研究にお付き合いをした親の苦労?も垣間見えます。

 親と子どもが協力して一つのことを仕上げる、そういう機会が得られることも自由研究の良さかもしれません。

 ちなみに自由研究のネタについては、役に立ちそうな本もがありますので、参考にしてみてください。

ABOUT ME
もちゅこ
 こんにちは、もちゅこです。息子と5歳下の娘を育てる2児の母親です。まだまだ、子育て続行中です。私の経験も紹介しながら、子育てや生活に関するちょっとしたノウハウや解決法など紹介したいと思います。