子供とお風呂に入るときに、便利!と思ったグッズがあります。
今回は、そんな便利なお風呂グッズを4つほど紹介します!
子供と楽しく、楽にお風呂に入るための参考にしてみてください!
子供が洗える「手袋」

みなさんは、子供を何で洗っていますか?
私は、チュチュベビーパパあらってという手袋で洗っています。
この手袋、赤ちゃんや幼児を洗うためのふわふわした手袋です。
タオルやスポンジを使う場合、子供の小さい手足などは洗いにくい場合があります。
でも、この手袋を使うと、子供の小さい手は握手するように、腕や足はつかむように、お尻の間は指でなぞるように洗うことができるので大変便利です。
とっても便利で、長期間使えるので、おススメです。
シャンプーハット

子供って顔にお湯がかかるのがイヤで、頭を洗いたがらない子が多いですよね。
そんなときはシャンプーハットを使ってみてください。
昔ながらのシャンプーハットは、どうしても顔にお湯がかかってしまうこともありましたが、最近のシャンプーハットはいろいろ工夫されています。
写真のシャンプーハットは、シリコン製で柔らかく、締め付けが調整できるので子供の頭にフィットします。
それに、頭にかけたお湯が後ろに流れる仕組みになっているので顔にお湯はがかかりません。

頭を洗うことが苦手な子供には、そんな進化したシャンプーハットを使ってみてください。
つめかえパックそのままポンプ
次は、子供のためのお風呂グッズではありませんが、とっても便利ですので紹介しておきます。
それはつめかえパックそのままポンプというもので、シャンプーなどの詰め替え袋を専用の容器に移し替えることなく、そのまま吊るして使うことができるグッズです。
詰め替え袋の後ろにフックを付け、開け口にポンプを付けることで、詰め替え袋のままボディーソープやシャンプーを残さず使うことができます。
片手でボディーソープやシャンプーが出せるので、子供をお風呂に入れるときも重宝します。
おススメですので、ぜひ使ってみてください。
珪藻土マット
最後に紹介する便利グッズは珪藻土マットです。
珪藻土マットは、足を乗せると瞬時に足の水分を吸い取ってくれます。
お風呂上りの子供って、足ふきマットでなかなか足を拭いてくれません。
そのため、脱衣場の床はいつもびしょびしょになって、滑りやすく危険な状態になります。
そんなときに、珪藻土マットを置いておくと、子供の足の水分を瞬時に吸い取ってくれるので、脱衣所がびしょびしょになることがなくなりました。
子供が脱衣所で滑ってけがをしないよう、珪藻土マットを置いてあげてください。
まとめ
さて、今回は、便利なお風呂グッズを4つ紹介しました。
ぜひ参考にしてください。
ちなみに、赤ちゃんとの沐浴に必要なグッズは以下を参考にしてください。

